越前
【金沢町】
武具屋
|
道具屋
|
茶屋
|
越前最大の城下町。気の弱い殿様は根の一族を恐れて堀の橋を上げてしまい、先に進むことができない。殿様と話し合いたいのだが、城には丸腰でないと入れてもらえない。武具、道具、巻物すべて(富くじ三四は預けられないのでそのままで))を預かり所に預け、入城。殿様と話して、カブキがパーティから離脱。以後暫くは一人旅になる。町を出る前に、預けたアイテムを引き取って装備するのを忘れずに。
入手アイテム…塩拾預り証、百命丸
【木ノ葉峠】
茶屋
|
金沢町のすぐ南にある峠。特に立ち寄る必要はない。
【福井村】
万屋
|
茶屋
|
金沢町の南にある。暗黒ランが咲いており、逃げ出したのか村人は少ない。
村を出て東へ歩いていくと、ワダツミ五人衆と名乗る僧が立ちはだかり、越中への道を巨大な岩で塞いでしまう。そのまま北方面へ歩いていく。
【忍の里】
巻貝法師が登場した場所のすぐそばに隠れている。回復とセーブができる。
【天狗の庵】
忍の里から少し北にある。「清水」の巻物を入手。
【押水村】
万屋
|
天狗の庵から北西へ歩いた先にある村。千年前の火の勇者・極楽太郎や人魚の話が聞ける。
【逢瀬洞、千年洞】
押水村の北東にある、人魚村へと続く洞窟。敵は出現しない。
【人魚村】
人魚の住む村。ここには牢に入れられている極楽がいる。彼を牢から出す条件として、人間にさらわれた娘を助け出して欲しいと頼まれ、この依頼を受ける。
各所にあるツボのようなものを調べるとアイテムが入っている。
入手アイテム…燃える水×2、甘露丸、虫の霊薬、人魚百合
【輪島村】
武具屋
|
道具屋
|
押水村の北東、逢瀬洞の北にある。足下兄弟が見世物小屋を建て、人魚ショーを開催している。建物に入るには3000両必要。ショーが始まる際に鳴るブザー音が本体フリーズした時のような音でビックリする……。
ショーが終了したらそのままステージの右の方へ移動すると、三太という男性が牢屋に入れられている。助け出すと、三太は人魚を連れて逃げる。
三太を助けてから押水村の宿に一泊すると入口に宝箱が置かれており、燐光の衣を入手できる。ありがたくいただこう。
【人魚村】
女王に話しかけると、牢の封印を解いてくれる。極楽太郎が仲間に。
この時点では極楽はなにも装備していないので、輪島村の青空市場で餅つきの杵と大狸の焼物を買って装備させよう。あとは清水のような、たまにしか使わないような巻物や道具を持たせておくと良いだろう。
極楽を連れて、ワダツミ五人衆が塞いだ岩の近くに行くと、この岩を極楽が破壊し、東側へ通れるようになる。
【天狗の庵】
逢瀬洞の東にある庵。好きな巻物の消費技値を1減らしてくれる。同様の庵はここを含めて計8ヶ所ある。複数の巻物に使うのもいいが、ひとつの巻物に集中して利用すれば、計8も消費技値を下げることができる。体力回復系に使うのが実用的だろうか。利用に期限は無いので、技値を減らしたい巻物を手に入れてからまとめて利用すればいいだろう。
【天狗の庵】
押水村の南東、岩を破壊した先の場所にある。「火天」の巻物を入手。
【立山峠】
茶屋
|
越前の南側、火多との国境にある峠。黄色の暗黒ランの根がはっており、火多に渡ることはできない。
越中
【富山村】
武具屋
|
武具屋
|
万屋
|
越中へ抜ける門は閉じられているが、お城にいる殿様に面会し依頼を受けると、門を開けてくれる。
入手アイテム…嵐の護符、養老丸、百命丸
【弥陀ヶ原洞窟】
富山町の南東にある洞窟。階段を使うと行き止まりのフロアに出ることがあるが、そのまま階段を戻れば違うフロアに出て、先に進める。基本的には一本道なので迷うことはないだろう。
道中の宝箱に入っている「黄金虫の卵」は、京都の居住区に住む老人のところへ持っていくと、一つ1万両で買い取ってくれるので金策に便利。しかし暫く所持し続けていると孵化して「黄金虫」に変化してしまう。これを放置していると、他の所持アイテムを食べてしまうので、孵化したらすぐ捨ててしまおう。
出口付近に、ワダツミ五人衆の磯花法師が待ち構えている。戦闘に。卍丸に金剛をかけ、極楽は四水の鏡で攻撃を反射してダメージを与えていこう。
入手アイテム…黄金虫の卵、冬枯の杖、甘露丸、戻り石
【美女平村】
武具屋
|
道具屋
|
弥陀ヶ原洞窟を抜け、南へ歩いていくと辿り着く。越中から各地へ移動する際の拠点となる村。
【天狗の庵】
美女平村の西側にある橋を渡り南西へと歩いて行った先にある。「花道」の巻物を入手。
【地獄谷村】
天狗の庵から少し東に位置する村。村内に天狗の庵があるが、巻物をカブキに盗まれてしまったという。
天狗の庵のすぐそばに血車草の花が咲いている。後々必要になってくるので取っておこう。
入手アイテム…血車草
【天狗の庵】
美女平村の北西、川の河口付近にある。「逃水」の巻物を入手。
【天狗の庵】
美女平村の南東にある。「力王」の巻物を入手。
【忍の里】
美女平村の北東、宇奈月洞の手前にある。
【宇奈月洞】
美女平村の北東、忍の里のすぐ近くにある。4階層。緑色の床は毒沼なので、どうしても渡る場合を清水をかけよう。
地下1階は床が見えないエリアがあるが、落とし穴部分は地下2階の毒沼エリアの地形に対応しているので、その地形を参考にして歩けば渡ることができる。
この洞窟には黄金虫の卵が2つもある。所持していなければ何度でも取ることができるので、拾って京都で売ってを繰り返せば大量のお金を稼ぐことができる。
見えない床を渡った先には巻貝法師が待ち構えている。戦闘に。巻貝法師の放つ電撃攻撃は全員約100のダメージを食らってしまい、とても痛い。卍丸に紅丸の羽織を装備させておけばこのダメージを半減できる。
入手アイテム…黄金虫の卵×2、戻り石、甘露丸、夜の霊薬、嵐の護符
巻貝法師を倒し洞窟を抜け、越後の国へ。
越後
【三条村】
武具屋
|
道具屋
|
薬屋
|
洞窟を抜けたところからすぐ目に入る場所にある。
カラクリ職人の電二郎という人物を訪ねるが、彼は病に臥せている。薬屋へ行き相談すると、「反魂丹」というアイテムが必要だという。反魂丹を作るには5つの材料が必要。材料となる花を探しにいく。入手した材料は薬屋で登録しておこう。
村内の右上あたりに、材料の一つである越の金梅が咲いている。登録しておこう。
【天狗の洞窟】
三条村を東へ歩いて行った先にある洞窟に天狗が住んでいる。「日立」の巻物を入手。
【新潟村】
万屋
|
三条村の東、海沿いにある村。この時点ではイベントの発生はない。
越前
【金谷洞】
押水村の北東にある洞窟。最奥で材料の一つである闇牡丹を入手。
入手アイテム…月の霊薬、折れた銅鉾、闇牡丹
火天を入手した天狗の庵のすぐ南側、以前は花畑だった場所に水色の花が一輪咲いている。これを入手。
入手アイテム…雪割桜
越後
【三条村】
5つある材料のうち、正しい組み合わせは「闇牡丹」、「血車草」、「雪割桜」の3つ(選択する順番は関係ない)。これを調合し、「反魂丹」を作ってもらおう。
作ってもらった反魂丹を電二郎に飲ませて病を治す。すると電二郎から、佐渡ヶ島のドンデン山にある「照妙の金」というアイテムをとってきてほしいと頼まれる。
電二郎の病が治って以後、薬屋で反魂丹を20000両で購入可能になる。
越前
【輪島村】
戦災孤児がいる。孤児を引き取ると卍丸の家に来る。
越後
【新潟村】
電二郎の知り合いから「たらい舟」を借りる。これで佐渡ヶ島へ渡ることができるようになる。
【相川村】
万屋
|
佐渡ヶ島にある村。島を探索する際の拠点となるので、島に渡ったら一番先に立ち寄るようにしよう。
村内にはドンデン山への入口がある。しかし富山の殿様の命令で入口が閉鎖されてしまっており、入ることができない。
富山へ向かう前に、まずは島内にある天狗の庵に立ち寄っておこう。
【天狗の庵】
佐渡ヶ島の最西端にある。「迅雷」の巻物を入手。
【天狗の庵】
佐渡ヶ島の北西部にある。「赤影」の巻物を入手。
【天狗の庵】
佐渡ヶ島の北東の小島にある。消費技力を1減らしてくれる。現時点で減らしたい巻物が無いのなら、あとから訪れると良い。
越中
【富山町】
富山城の殿様に会いにいく。しかし話しかけると牢に閉じ込められてしまう。牢の中で暫く歩いていると百々地三太夫が現れ助けられる。以後暫く城内で敵が出現する。
地下の牢獄で生子法師と戦闘に。ボスを倒して殿様を救出すると、ドンデン山に入れるようになる。
越後
【ドンデン山】
4階層。入口から少し進んだところにいるデーロン博士に話しかけると、トロッコに乗ることになる。再度話しかけて地獄巡りコースを選択すると、極楽と離れ離れになってしまう。
地下2階の鉱夫に話しかけてから地下3階のトロッコを調べ、地下2階へ行けば極楽と合流することができる。合流後、地下1階にいる人間戦車3体を吹き飛ばしてもらい、その先にいる鉱夫から爆薬の在り処を聞く。それから地下2階のトロッコを調べると、爆薬を入手。
爆薬を手に入れたら、地下1階の海牛法師、地下2階の毒針法師と戦闘に。これを倒す。その先にある行き止まりで爆薬を使い土砂を吹き飛ばし、地下3階で照妙の金を入手。
入手アイテム…養老丸、840両、小型削岩機、必勝鉢巻き、坑夫の腹巻、清涼丸、甘露丸、爆薬、百命丸、2200両、照妙の金
【三条村】
電二郎に照妙の金を渡すと、電二磁石を作ってくれる。これで幻夢城の場所を調べることができるようになる。道具として使用すると、幻夢城までの座標を教えてくれる。
越中
美女平村から少し西に行った辺りにある山の麓辺りで電二磁石を使うと、幻夢城出現。
【幻夢城】
地下1階、地上4階層。
城内では、ワダツミ五人衆それぞれが部屋を幻で包んでいる。倒せば幻が消え、先に進むことができるようになる。5人と順に戦うことになるが、強さは以前と変わらないのでさほど苦戦はしないだろう。
入手アイテム…油壷、夜叉の黒衣、燃える水、戻り石、幽谷の鎧
ワダツミ五人衆を倒し、3階に入ると一転、白川村に出る。卍丸の家に入ると、母がいるので話しかける。返事はすべて「いいえ」を選ぼう。はまぐり姫が正体を現す。戦闘に。術を封じられると危険なので短期決戦で挑もう。
戦闘に勝つと、はまぐり姫は逃げていく。4階へ移動すると、カブキが捕らわれている。なぜか2人いるので、話しかけよう。片方は本物で、もう片方ははまぐり姫が化けた姿である。正体を見破り、戦闘に。
はまぐり姫を倒すと、聖剣「船海宮義経」が出現。これを入手。聖剣入手後、カブキは修行の旅に出ていってしまう。
越前
【人魚村】
立ち寄る必要は無いのだが、はまぐり姫に関する話を聞くことができる。興味があれば。
【福井村】
村に咲いた黄の暗黒ランを聖剣で斬る。これで黄の暗黒ランの根で塞がれていた箇所を通ることができるようになる。
越中
【天狗の庵】
富山町のずっと南のほうにある。「千湯」の巻物を入手。
越後
【新潟村】
戦災孤児がいる。孤児を引き取ると卍丸の家に来る。
近江
【大津村】
宿屋に戦災孤児がいる。孤児を引き取ると卍丸の家に来る。
京都へ向かおう。